お車の廃車相談はこちらへ!

車検切れでも廃車可能!税の心配を無くす正しい廃車の手順を解説

車検切れの車は廃車できる?

「車検が切れてしまった車、どうすればいいんだろう…」

「もう乗らないから廃車したいけど、手続きが難しそう…」

「お金がかかるって聞くし、税金も滞納してるからもうダメかな…」

もしあなたが今、このように悩んでいるなら、この記事があなたの抱えるすべての疑問と不安を解消します。

結論からお伝えすると、車検が切れていても廃車は可能です。そして、お金をかけずに、むしろプラス収支で廃車を完了させる方法も存在します。

この記事では、車検切れの車を賢く、そして安全に廃車するための全知識を、初心者の方でも分かりやすいように、たった5つのステップで徹底的に解説します。

この記事を読めば、あなたは…

読んだらわかること
  • 車検切れの車を放置するリスクから解放される
  • 廃車にかかる費用を最小限に抑え、場合によっては0円にする方法がわかる
  • 複雑な廃車手続きを、迷うことなくスムーズに進められるようになる
  • 軽自動車と普通車の廃車手続きの違いを完全に理解できる
  • 税金未納や車検証紛失といった、あなたの特定の悩みを解決できる

さあ、車を賢く手放し、あなたが抱える不安から今日でサヨナラしましょう。

故障車の廃車ならヒキトリレンジャー
今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

1. 車検が切れても廃車はできる?

車検が切れた状態で車を放置することは絶対に避けるべき理由とリスクについて解説。

「車検が切れたから、もう廃車するしかない」と考えている方、その決断は正しいかもしれません。しかし、車をただ放置しておくことだけは絶対に避けるべきです。車検切れの車を放置することで、あなたは知らず知らずのうちに金銭的・法的なリスクを負うことになります。

車検が切れていても「廃車」は可能

まず、最も重要な点からお話します。車検が切れた車でも、廃車手続き(一時抹消登録、永久抹消登録)を行うことは可能です。車検の有無と廃車手続きは直接の関係がないため、安心してください。

廃車手続きとは、運輸支局で車の登録を抹消することです。車本体をスクラップにするだけでは「廃車」は完了したことになりません。手続きを完了して初めて、自動車税などの納税義務が消滅するのです。

放置するだけで「税金」はかかり続ける

車検が切れていても、車の登録が抹消されない限り、あなたは毎年4月1日時点の所有者として自動車税の納税義務を負い続けます。

一部の自治体では、車検切れの車に対する課税を一時的に「保留」する制度がありますが、これはあくまで「免除」ではありません。何年も放置すれば、滞納分が積み重なり、延滞税が加算されます。

滞納が2年続くと「差し押さえ」のリスクも

さらに深刻なのは、自動車税の滞納が長期化した場合です。滞納期間が2年以上に及ぶと、あなたの車が差し押さえ状態になり、廃車手続き自体ができなくなってしまう可能性があります。

そうなると、まず滞納している税金をすべて完済しなければ、廃車に進むことはできません。最悪の場合、車だけでなく、給与や預金といった財産が差し押さえられるケースに発展することも。

放置は百害あって一利なし。乗らない車は、早めに廃車手続きを完了させることが、あなた自身の財産と安心を守るための第一歩です。

2. 車検切れでも廃車費用は「0円」が当たり前!

知らないと損するコストの真実について解説。

「廃車には数万円かかる」というイメージを抱いていませんか?

かつてはそれが一般的でしたが、現在は廃車費用を0円に、さらにはお金を受け取って廃車できるのが常識になりつつあります。この違いは、あなたが「誰に」廃車を依頼するかによって決まります。

2.1. 廃車費用の内訳と相場

廃車にかかる費用は、主に以下の3つに分けられます。

  • 車の引き取り・運搬費用: 自走できない車を解体場所まで運ぶレッカー代など。相場は5,000円~20,000円程度。
  • 解体費用: 車をスクラップにするための費用。相場は10,000円~30,000円程度。
  • 手続き代行費用: 運輸支局での手続きを業者に依頼した場合の費用。相場は10,000円前後。

自分で手続きを行う場合でも、車の引き取りや解体は業者に依頼する必要があるため、費用は20,0000円~45,000円程度かかるのが一般的です。

2.2. 廃車方法別の費用比較

では、どこに依頼するのが最もお得なのでしょうか?廃車方法別の費用相場を比較してみましょう。

依頼先廃車費用の相場特徴
廃車買取業者0円引き取り・解体・手続き費用がすべて無料。さらに買取額がつくことも。
ディーラー1~8万円手続きは代行してくれるが、解体費用や運搬費が請求されることが多い。
スクラップ業者2~5万円車の解体自体は請け負うが、運搬費用や手続き代行は別途費用がかかる。

上記からもわかるように、「廃車買取業者」が費用面で最も優れた選択肢です。なぜなら、廃車買取業者は、あなたの車を単なる鉄くずとしてではなく、まだ使える部品や鉄資源として買い取ることで利益を得ているからです。

動かない車やボロボロの車でも、価値を見出して0円以上の買取価格をつける業者も多く、その場合は廃車費用を払うどころか、臨時収入を得ることも夢ではありません。

2.3. 費用を「プラス」にする還付金の仕組み

廃車手続きを永久抹消登録で行うと、以下のような税金や保険料が還付される可能性があります。

  • 自動車税: 未経過分が月割りで還付されます。
  • 自動車重量税: 車検が1ヶ月以上残っている場合に還付されます。
  • 自賠責保険料: 廃車時に解約手続きをすることで、未経過分が還付されます。

これらの還付金を受け取ることで、廃車費用を実質的に「プラス」にすることも可能です。特に自動車税の還付は、廃車手続きを行うことで自動的に税務署に情報が伝わり、特別な申請なしに受け取れる場合がほとんどです。

今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

3. 車検切れの廃車手続きをたった5つのステップ

廃車手続きは「面倒くさそう」と感じるかもしれませんが、実はシンプルなたった5つのステップで完了します。ここでは、最も手間と費用がかからない**「廃車買取業者に依頼する」**場合を想定して解説します。

ステップ1:廃車買取業者に連絡し、査定・引き取りを依頼

まずは信頼できる廃車買取業者に連絡し、査定を依頼します。

ほとんどの業者は無料で査定や相談に応じてくれます。この段階で、あなたの車の状態(車検切れ、不動車など)を正直に伝えましょう。

ステップ2:必要書類を準備する

依頼する業者が決まったら、必要書類を準備します。必要書類は車の種類によって少し異なります。

普通自動車の場合

  • 車検証(自動車検査証)
  • 所有者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)
  • 所有者の実印
  • ナンバープレート2枚
  • リサイクル券(あれば)

軽自動車の場合

  • 車検証(自動車検査証)
  • ナンバープレート2枚
  • リサイクル券(あれば)

【重要】普通車と軽自動車の大きな違い

普通自動車の廃車手続きでは実印と印鑑証明書が必須ですが、軽自動車の場合は認印も必要でなく手続きが可能です。このため、軽自動車の方が手続きのハードルが低いと言えます。

また、申請書や委任状などは、ほとんどの業者が用意してくれるため、あなたは上記でリストアップした書類を準備するだけで済みます。

ステップ3:車を業者に引き渡す

車検切れの車は公道を走ることができません。自力で業者に持ち込もうとすると、道路交通法違反となり、重い罰則(罰金や免許停止)が科せられるため絶対にやめましょう。

多くの廃車買取業者は、無料で車の引き取り(レッカー移動)を行ってくれます。あなたの家まで車を取りに来てくれるので、自宅で待っているだけでOKです。

もし自分で運びたい場合は、役所で「仮ナンバー」を取得することで、一時的に公道を走行できる場合があります。ただし、この場合でも自賠責保険に加入している必要があり、費用や手続きの手間がかかるため、無料の引き取りサービスを利用するのが最も賢い選択です。

ステップ4:車を解体する

車が業者に引き渡された後、車は解体され、二度と乗れない状態になります。

解体業者から「解体報告記録」がなされると、その情報がリサイクルシステムに登録され、廃車手続きに必要な情報(移動報告番号、解体報告日など)が発行されます。これらの情報は、廃車手続きを業者に代行してもらう場合は特に意識する必要はありません。

ステップ5:業者が運輸支局で廃車手続きを完了

最後に、業者があなたの代わりに運輸支局や軽自動車検査協会で「永久抹消登録」の手続きを行います。

手続きが完了すると、「抹消登録証明書」が発行されます。業者によっては、この証明書を郵送などで送付してくれるため、手続きが正式に完了したことを確認できます。

これで、あなたの廃車手続きはすべて完了です!

4. 軽自動車の廃車は普通車と何が違う?

知っておくべき3つのポイントを解説。

軽自動車の廃車は、普通車に比べて手間や費用が少なく、よりスムーズに進むことが多いです。ここでは、特に知っておくべき3つの違いを解説します。

4.1. 手続きを行う場所が違う

普通自動車の廃車手続きは「運輸支局(陸運局)」で行いますが、軽自動車の場合は「軽自動車検査協会」で行います。

どちらも平日の日中しか開庁していないため、自分で手続きを行う場合は事前に受付時間を確認しておく必要があります。

4.2. 必要書類と印鑑が違う

最も大きな違いは、必要書類と印鑑です。

  • 普通車: 実印と印鑑証明書が必須。
  • 軽自動車: 認印も不必要になりました。

印鑑証明書は市役所で発行する必要があるため、軽自動車の方が書類準備の手間が大幅に省けます。

4.3. 手続きの名称が違う

  • 普通車: 「永久抹消登録」
  • 軽自動車: 「解体返納」

名称は異なりますが、どちらも車を解体し、登録を完全に抹消するという目的は同じです。

今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

5. 放置はNG!税金未納・ローン残債・車検証紛失…よくある3つの落とし穴

「自分の車は特殊な状況だから…」と不安に思っている方もいるかもしれません。ここでは、車検切れの車を廃車する際によくある3つのケースと、その解決策を解説します。

5.1. 自動車税の未納がある場合

「税金を払ってないけど廃車できる?」これは最も多く寄せられる質問の一つです。

  • 結論:廃車手続きは可能な場合が多いです。税金の徴収と廃車手続きの管轄は異なるため、未納でも手続きを断られることは基本的にはありません。
  • ただし、支払い義務は消えない: 廃車後も、それまでの未納分は支払い義務が残ります。
  • 長期滞納は要注意: 滞納が2年以上に及ぶと、車が差し押さえ状態となり、廃車手続きそのものができなくなります。

税金未納がある場合は、廃車手続きを先に進め、後日、自動車税事務所に相談して分割払いにするなどの対応を検討しましょう。

5.2. ローンが残っている、または名義が本人ではない場合

ローンの支払いが終わっていない車や、名義が家族や知人、ディーラーやローン会社になっている車は、原則として勝手に廃車手続きを進めることはできません

車検証の「所有者」欄が本人以外になっている場合、その所有者の承諾がなければ廃車手続きはできません。ローンが残っている場合は、まず完済し、所有権を自分に移してから手続きを行う必要があります。

まずは車検証を確認し、所有者が誰になっているかを確認しましょう。

5.3. 車検証やナンバープレートを紛失している場合

「車検証をなくしたから手続きができないかも…」と不安に思う必要はありません。車検証は再発行が可能です。

  • 再発行手続き: 普通車は「運輸支局」、軽自動車は「軽自動車検査協会」で再発行の手続きができます。
  • 必要書類: 再交付申請書、手数料納付書、紛失の理由書、本人確認書類などが必要になります。

再発行には手間がかかるため、業者に依頼してすべてを代行してもらうのが最も簡単で確実な方法です。

6. よくある質問に専門家が答えます

ここでは、車検切れの廃車でよくある具体的な疑問にQ&A形式で回答します。

Q1. 自賠責保険も切れてるんですが、大丈夫ですか?

車検切れの車は、自賠責保険も同時に切れている可能性が高いです。自賠責保険が切れている状態で公道を走行すると、車検切れの罰則に加えて、さらに重い罰則(罰金・免許停止処分)が科せられます。

無料引き取りサービスを利用すれば、公道を走る必要がないため、自賠責保険の有無を気にする必要はありません。

Q2. 廃車手続きは平日の日中しかできない?

はい、陸運局や軽自動車検査協会は、原則として平日の日中しか開庁していません。

そのため、自分で手続きを行う場合は、平日に時間を確保する必要があります。業者に依頼すれば、手続きをすべて代行してくれるため、仕事などで忙しい方でも安心です。

Q3. 「一時抹消登録」と「永久抹消登録」の違いは?

廃車手続きには、「一時抹消登録」と「永久抹消登録」の2種類があります。

  • 永久抹消登録: 車を解体して、二度と公道を走れないようにする手続きです。
  • 一時抹消登録: 一時的に車の登録を抹消し、税金の支払いをストップさせる手続きです。海外出張などで長期間車に乗らない場合に利用され、再登録すれば再び乗れるようになります。

車検切れで「もう二度と乗らない」のであれば、永久抹消登録を選びましょう。

今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

7. まとめ

この記事を最後まで読んでくださったあなたは、もう「車検切れの廃車」に対して不安を感じる必要はありません。

  • 放置はリスク: 自動車税の滞納や差し押さえのリスクを避けるため、車検切れの車は早めの廃車手続きが必要です。
  • 費用はゼロ: 廃車買取業者に依頼することで、引き取り・解体・手続き費用をすべて無料にできるだけでなく、買取額がつく可能性もあります。
  • 手続きは簡単: 業者に代行してもらえば、複雑な手続きはすべてお任せ。あなたは書類を準備するだけで済みます。

あなたの車が、どんなに古くても、動かなくても、廃車に費用をかける必要はありません。

ぜひ、この機会に無料の廃車買取サービスに相談し、賢く、安心して車を手放す一歩を踏み出してください。

廃車サービス提供エリア
廃車するならヒキトリレンジャー

ヒキトリレンジャーでは、関東及び近郊エリアにおいて廃車サービスを提供しています。ご相談・査定・引き取りエリアの選択は、下記、お車を保管している地域名のリンクからお選びください。

東京都神奈川県千葉県
埼玉県茨城県栃木県
群馬県山梨県静岡県

エリア別ページには、査定や引き取りが可能な「市区町村」情報のほか、廃車費用や流れの詳細をご確認いただけます。

\お気軽にお問い合わせください!/
フリーダイヤル:0800-919-0048
【電話受付】9:00~24:00 ※年中無休
廃車の見積を依頼して待つ!
\お気軽にお問い合わせください!/